電子CBDのオイルを製造しているところ
電子タバコというアイテムをご存知でしょうか。
以前は葉タバコが主流で、1991年に厚生労働省が調査をしたところ、全人口の約70パーセントが嗜好品になされていることがわかりました。
ところが、ヘビースモーカーの方たちの間で肺がんを患う方が多くなり、2005年に政府と厚生労働省では健康増進法を制定して、禁煙に努めるようにと指針を述べるに至りました。
これに伴い、葉タバコの値段は段階を追って値上げをなされ、一般消費者が購入し難い環境を設けるようになったというわけです。
現在ではタバコに代わって人気となっているのがCBDです。
CBDは次世代たばことも呼ばれるもので、電子アダプターの中にフレーバーオイルを入れて使用をします。
天然素材のココアやアップル・ミントで、ニコチンは一切含まれたいないのが魅力といえるでしょう。
日本では若い世代に人気があり、嗜むことが一種のステータスとなっているほどです。
埼玉県に本社を構える「株式会社晴和」では、各社メーカーのオイルをOEM委託で製造している会社です。
1996年に入間市で設立され、計420社から依頼を受けたブランドの生産に尽力をなされています。
オイルを製造しているのは草加市にある自社工場で、フレーバーの抽出からアンプル梱包と各メーカーの包装作業まで一貫されているほどです。
OEMで一貫製造に対応しているのは「株式会社晴和」のみで、信頼と実績のどちらも高い企業になっています。